
58: 名無しの健康人 2018/01/17(水) 19:15:38.78
自律神経にカフェインは悪
30: 名無しの健康人 2018/01/16(火) 14:08:31.73
アイス食べたいけど、冷えと頭痛になるからなあと我慢、これがストレスに
31: 名無しの健康人 2018/01/16(火) 15:34:02.30
>>30
へー、アイスくらいでストレスになるんだ
自律神経失調症ってそんな症状なんだ
へー、アイスくらいでストレスになるんだ
自律神経失調症ってそんな症状なんだ
35: 名無しの健康人 2018/01/16(火) 15:59:59.80
>>30
わかる
アイス食べたいて買ってくるけど寒くてたべられない
わかる
アイス食べたいて買ってくるけど寒くてたべられない
37: 名無しの健康人 2018/01/16(火) 16:47:09.36
>>30
コーヒー我慢してるとストレスになるからと
我慢せずのに飲んだら下痢になりショック。
自業自得
コーヒー我慢してるとストレスになるからと
我慢せずのに飲んだら下痢になりショック。
自業自得
55: 名無しの健康人 2018/01/17(水) 16:30:58.42
カフェイン摂取(コーヒー1杯)すると動悸が激しくなって吐き気がするのは自分だけでしょうか
56: 名無しの健康人 2018/01/17(水) 17:25:25.87
>>55
一緒です。
でもほんとに飲みたいときあるよね。
一緒です。
でもほんとに飲みたいときあるよね。
57: 名無しの健康人 2018/01/17(水) 17:28:23.93
同じだね
58: 名無しの健康人 2018/01/17(水) 19:15:38.78
自律神経にカフェインは悪
59: 名無しの健康人 2018/01/17(水) 19:44:02.54
カフェイン控えてても仕事の訪問先で濃い緑茶やコーヒー出されると辛い
断るわけにもいかないし…今日は寝付くのに時間がかかりそう
断るわけにもいかないし…今日は寝付くのに時間がかかりそう
63: 名無しの健康人 2018/01/17(水) 23:07:28.75
心臓神経症だと思うけど、昨日ランチでドリップコーヒー飲んだら動悸息切れがすごくて最近調子よかったのに今日は一日中胸がズキンズキンしてる
カフェイン抜けたら症状は落ち着くだろうか
カフェイン抜けたら症状は落ち着くだろうか
64: 名無しの健康人 2018/01/17(水) 23:52:20.19
カフェインを代謝できない人もいるから合わないなら飲まない方が良いよ
通常半減期?が4~5時間で6時間位経たないとカフェイン切れないよ
通常半減期?が4~5時間で6時間位経たないとカフェイン切れないよ
65: 名無しの健康人 2018/01/18(木) 07:28:59.82
>>64
確かに6時間後ぐらいには息切れ感は少し落ち着いたかも
手の痺れが残ったままなかなか眠れなかったよ
翌日から胸の痛みはさらに酷くなった、カフェインやめるよ
確かに6時間後ぐらいには息切れ感は少し落ち着いたかも
手の痺れが残ったままなかなか眠れなかったよ
翌日から胸の痛みはさらに酷くなった、カフェインやめるよ
66: 名無しの健康人 2018/01/18(木) 08:24:46.45
88: 名無しの健康人 2017/12/08(金) 11:07:49.29
自律神経に一番ぴったりなお茶ってルイボスティーかな?
試してみた人いる?
試してみた人いる?
89: 名無しの健康人 2017/12/08(金) 11:16:33.52
>>88
ルイボスティーいいですよ。
ノンカフェインですし胃にやさしい。
ノンカフェインのコーヒー飲んでたんですが
お腹がすぐぐるぐるしてきたのでルイボスティーに変えました。
ルイボスティーいいですよ。
ノンカフェインですし胃にやさしい。
ノンカフェインのコーヒー飲んでたんですが
お腹がすぐぐるぐるしてきたのでルイボスティーに変えました。
92: 名無しの健康人 2017/12/08(金) 12:12:48.17
>>89
そうなんですね
現在飲んでるのは杜仲茶ですが飲みきったらルイボスティーに変えようと思います
ルイボスに期待しているのは他には抗ストレス作用、効くといいなあ
そうなんですね
現在飲んでるのは杜仲茶ですが飲みきったらルイボスティーに変えようと思います
ルイボスに期待しているのは他には抗ストレス作用、効くといいなあ
93: 名無しの健康人 2017/12/08(金) 12:32:56.50
>>92
末梢血管にもいいみたいですよ‼
末梢血管にもいいみたいですよ‼
145: 名無しの健康人 2018/01/23(火) 23:00:58.67
自律神経ボロボロなのに砂糖を入れた甘いコーヒー牛乳がやめられない
コーヒーをデカフェにして症状が軽くなった人っていますか?
それとも治すなら完全にコーヒーやめるしかない?
コーヒーをデカフェにして症状が軽くなった人っていますか?
それとも治すなら完全にコーヒーやめるしかない?
149: 名無しの健康人 2018/01/24(水) 09:07:18.76
>>145
コーヒーは動悸が出るからレスにしたら出なくなった。
チョコレートも体調悪くなる。砂糖だからかな。
コーヒーは動悸が出るからレスにしたら出なくなった。
チョコレートも体調悪くなる。砂糖だからかな。
150: 名無しの健康人 2018/01/24(水) 11:26:59.34
>>146
ココアも美味しいけど何か物足りない…
>>149
砂糖は良くないのかなあ
チョコレートも大好きだから悲しい
とりあえずデカフェにして様子見てみます
ココアも美味しいけど何か物足りない…
>>149
砂糖は良くないのかなあ
チョコレートも大好きだから悲しい
とりあえずデカフェにして様子見てみます
154: 名無しの健康人 2018/01/24(水) 15:10:38.89
>>150
人によるんだろうけどね。
取り合えず、デカフェと、砂糖については気をつけてみてもいいかもね。
人によるんだろうけどね。
取り合えず、デカフェと、砂糖については気をつけてみてもいいかもね。
146: 名無しの健康人 2018/01/23(火) 23:06:34.56
不眠にかかってから俺は念の為にコーヒーは辞めたな
ただココアはどうも割と身体にいいらしいからそっちを毎日飲んでる
カフェインあるんだがあんまり我慢してもストレスになりそうだし妥協して楽しんでる
ただココアはどうも割と身体にいいらしいからそっちを毎日飲んでる
カフェインあるんだがあんまり我慢してもストレスになりそうだし妥協して楽しんでる
161: 名無しの健康人 2018/01/24(水) 19:43:44.40
自律神経失調症中は,コーヒーやチョコレートや糖分はダメみたいだね。
確かにコーヒーとか飲めば,「心」的にはリラックスができるけど,「体」的
には,神経が興奮しているからダメ!ただし,糖分に関しては空腹時以外
の摂取はおkです!(食後とか)
確かにコーヒーとか飲めば,「心」的にはリラックスができるけど,「体」的
には,神経が興奮しているからダメ!ただし,糖分に関しては空腹時以外
の摂取はおkです!(食後とか)
226: 名無しの健康人 2018/01/27(土) 01:13:33.45
>>161
首や背中のコリがひどく自律神経が不調の人はカフェインや白砂糖の取り過ぎは駄目みたいですね
特にコーヒーは飲むと調子悪くなる事多いのに頭スッキリするから、つい飲んでしまうんだよなあ…
コーヒー&スイーツとか栄養ドリンクとかは止めないと負のループから抜けられないと思いつつも中々やめられない…
首や背中のコリがひどく自律神経が不調の人はカフェインや白砂糖の取り過ぎは駄目みたいですね
特にコーヒーは飲むと調子悪くなる事多いのに頭スッキリするから、つい飲んでしまうんだよなあ…
コーヒー&スイーツとか栄養ドリンクとかは止めないと負のループから抜けられないと思いつつも中々やめられない…
227: 名無しの健康人 2018/01/27(土) 02:24:47.30
>>226
ストレスのせいなんだろうけど無限に甘いもの摂りたくてあかんやつよなこれは。
ところで前の方にチョコはNGと書いてあったけどカフェインないわけだし何故ダメなんだろ。
ストレスのせいなんだろうけど無限に甘いもの摂りたくてあかんやつよなこれは。
ところで前の方にチョコはNGと書いてあったけどカフェインないわけだし何故ダメなんだろ。
228: 名無しの健康人 2018/01/27(土) 06:18:02.26
>>226
砂糖は白も色つきも成分にほぼ差はないんだけど何故白砂糖害悪論の人は色にこだわるの
砂糖は白も色つきも成分にほぼ差はないんだけど何故白砂糖害悪論の人は色にこだわるの
235: 名無しの健康人 2018/01/27(土) 12:02:19.14
>>228
覚えやすいから広まってるだけ
30年前にはコーラで骨が溶けるなんて広まってたがコーラでなくても骨は溶ける
でもコーラだけ悪者にされてたのと一緒
覚えやすいから広まってるだけ
30年前にはコーラで骨が溶けるなんて広まってたがコーラでなくても骨は溶ける
でもコーラだけ悪者にされてたのと一緒
230: 名無しの健康人 2018/01/27(土) 09:25:48.96
>>226
風邪予防に緑茶とストレスで甘いものがやめられない
風邪予防に緑茶とストレスで甘いものがやめられない
310: 名無しの健康人 2018/02/01(木) 07:08:14.75
>>226
ほほう…参考になる
と言いつつコーヒー、カフェイン大好きでなかなかやめられない
そもそも水分とりすぎだから控えねば
口が乾くのが早いのかね
ほほう…参考になる
と言いつつコーヒー、カフェイン大好きでなかなかやめられない
そもそも水分とりすぎだから控えねば
口が乾くのが早いのかね
174: 名無しの健康人 2018/01/25(木) 02:56:31.85
タバコ、カフェイン、アルコールを全く摂取していなくても自律神経失調症ってなるんですか?
175: 名無しの健康人 2018/01/25(木) 03:24:30.03
>>174
ストレスとか生活習慣の乱れでもなるからなると思います
ストレスとか生活習慣の乱れでもなるからなると思います
246: 名無しの健康人 2018/01/28(日) 09:40:21.23
チョコレートにはカフェイン含まれてるよ
特に高カカオの物はコーヒーと同等だからカフェイン抜いてる人は注意
特に高カカオの物はコーヒーと同等だからカフェイン抜いてる人は注意
247: 名無しの健康人 2018/01/28(日) 12:39:49.44
うおー不定愁訴
253: 名無しの健康人 2018/01/28(日) 19:54:30.27
自律神経失調症や鬱の可能性があると診断されました。
最近、下の先端が痺れた感じがします。あと口の中が常に塩辛い感じ。これが味覚障害だとして、どうしたら緩和されるでしょうか。
コーヒーを飲んでもコーヒーの味がボヤンとあって、しょっぱいです。もう一月くらい経ちます。嫌で嫌でたまらないです。
鬱や自律神経失調症じゃなくてもいいんです。この症状?(?)を何とか緩和したいです。
最近、下の先端が痺れた感じがします。あと口の中が常に塩辛い感じ。これが味覚障害だとして、どうしたら緩和されるでしょうか。
コーヒーを飲んでもコーヒーの味がボヤンとあって、しょっぱいです。もう一月くらい経ちます。嫌で嫌でたまらないです。
鬱や自律神経失調症じゃなくてもいいんです。この症状?(?)を何とか緩和したいです。
256: 名無しの健康人 2018/01/28(日) 21:29:28.56
>>253
亜鉛が不足すると味覚障害になるよ。
亜鉛が不足すると味覚障害になるよ。
360: 名無しの健康人 2018/02/02(金) 18:02:22.67
いつもは水筒に白湯入れて持ってってるんだけと、今日は忘れて仕方ないからホットコーヒー買ったら動悸はんぱない
ホットレモネードとかにしておけば良かった
ホットレモネードとかにしておけば良かった
361: 名無しの健康人 2018/02/02(金) 18:17:18.39
私はお尻あたりを揉むとビビーンと後頭部まで刺激が伝わり頭がグラグラッとする。
長く歩くとフラフラするのはお尻の筋肉の刺激だと思う。
おかげで寝たり起きたりの生活。
これをどこに行って話しても「腰から伸びてる自律神経が刺激されるんでしょう」で終わる。
仙骨あたりに原因があると思うんだがレントゲンもMRIも異常がなかった。
これを理解してくれる整体や接骨院に出会いたい。
長く歩くとフラフラするのはお尻の筋肉の刺激だと思う。
おかげで寝たり起きたりの生活。
これをどこに行って話しても「腰から伸びてる自律神経が刺激されるんでしょう」で終わる。
仙骨あたりに原因があると思うんだがレントゲンもMRIも異常がなかった。
これを理解してくれる整体や接骨院に出会いたい。
522: 名無しの健康人 2017/12/27(水) 11:44:53.14
純ココアにはちみつ入れて飲んでみなよ
結構効果あるから
自分はお陰で徐々に眠れるようになって来て
過敏性腸症候群も改善されてきたから
結構効果あるから
自分はお陰で徐々に眠れるようになって来て
過敏性腸症候群も改善されてきたから
523: 名無しの健康人 2017/12/27(水) 13:44:05.88
>>522
ココアってカフェイン入ってるから逆に睡眠質落ちると思うんだけどどうなんだろ
ココアってカフェイン入ってるから逆に睡眠質落ちると思うんだけどどうなんだろ
527: 名無しの健康人 2017/12/27(水) 15:16:08.64
>>523
横からだけどカフェインがどうのというより暖かいココアを飲んでホ~ッとする感じが効くのではないかな?
横からだけどカフェインがどうのというより暖かいココアを飲んでホ~ッとする感じが効くのではないかな?
529: 名無しの健康人 2017/12/27(水) 16:54:32.31
ココアの栄養
ストレスを溜め込まない、集中力や記憶力アップ、リラックス効果、自律神経調整効果など
と書かれてあった
自分は好きで飲んでたけど、からだが求めてたんだろうな
ストレスを溜め込まない、集中力や記憶力アップ、リラックス効果、自律神経調整効果など
と書かれてあった
自分は好きで飲んでたけど、からだが求めてたんだろうな
535: 名無しの健康人 2017/12/27(水) 18:16:56.68
>>529
ココアは効くみたいね
純ココアは鍋でコトコトするのが面倒だから
コンビニとかで売ってるインスタントのココアで賄ってる
砂糖とか入ってるからあんまりよろしくないかもだけどね
寝る前じゃなくて晩飯食った後の食後のコーヒー代わりみたいな感じで牛乳入れて少量飲んでるな
ココアは効くみたいね
純ココアは鍋でコトコトするのが面倒だから
コンビニとかで売ってるインスタントのココアで賄ってる
砂糖とか入ってるからあんまりよろしくないかもだけどね
寝る前じゃなくて晩飯食った後の食後のコーヒー代わりみたいな感じで牛乳入れて少量飲んでるな
530: 名無しの健康人 2017/12/27(水) 17:26:38.88
体が求めてるのはおいしく感じるし、食べたく飲みたくなるよね。
そういう時は我慢せずに少しなら食べちゃう。カフェイン入りでも。
そういう時は我慢せずに少しなら食べちゃう。カフェイン入りでも。
カフェインもあるけど、気候も影響あるからなぁ。
コメントする