
1: 名無しの健康人 2005/11/07(月) 22:54:51
好きなんだけど、缶コーヒー半分も飲めば、すごく気持ちが悪くなります。
くしゃみとか胃痛ではなく、なんともいえない辛い気持ち悪さです。
同じような方いますか?
以前に何かの雑誌で、○○を飲めば、その場限り(?)では解消されると聞きましたが・・・。
もし治す方法があったら教えて下さい。
くしゃみとか胃痛ではなく、なんともいえない辛い気持ち悪さです。
同じような方いますか?
以前に何かの雑誌で、○○を飲めば、その場限り(?)では解消されると聞きましたが・・・。
もし治す方法があったら教えて下さい。
3: 名無しの健康人 2005/11/09(水) 01:39:45
>>1
あるみたいですよ。
高校の時の先生で授業の時に雑談でコーヒーアレルギーだと話してました、
コーヒー飲んだら体が痒くなって皮膚が赤くなるって言ってた。
あるみたいですよ。
高校の時の先生で授業の時に雑談でコーヒーアレルギーだと話してました、
コーヒー飲んだら体が痒くなって皮膚が赤くなるって言ってた。
4: 名無しの健康人 2005/11/09(水) 17:50:00
>>1
食物アレルギーの一種ですね。
コーヒーだけのアレルギーの人がどのくらいいるかは知りませんが、
コーヒーだけじゃなく豆類全般がダメな人なら大勢いそうな気がします。
○○○ 食物アレルギー総合スレ ×××
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110334679/l50
食物アレルギーの一種ですね。
コーヒーだけのアレルギーの人がどのくらいいるかは知りませんが、
コーヒーだけじゃなく豆類全般がダメな人なら大勢いそうな気がします。
○○○ 食物アレルギー総合スレ ×××
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110334679/l50
7: 名無しの健康人 2005/11/10(木) 15:56:16
>>1
俺もカフェイン中毒体質だけど量を守れば飲める。
医者に頼めば純カフェインで調べてくれるよ。
俺もカフェイン中毒体質だけど量を守れば飲める。
医者に頼めば純カフェインで調べてくれるよ。
49: 名無しの健康人 2006/03/31(金) 17:44:06
>>1にある○○って何?
55: 名無しの健康人 2006/04/30(日) 21:29:35
>>1
缶コーヒーは添加物の乳化剤が胃のもたれの要因になり易いらしいよ。
界面活性剤だから極薄の合成洗剤飲んでるようなモンだね。
缶でもブラックだったらさほど影響はないかも。
但しアレルギー体質の人にカフェインはよくないそうで程々に・・・。
缶コーヒーは添加物の乳化剤が胃のもたれの要因になり易いらしいよ。
界面活性剤だから極薄の合成洗剤飲んでるようなモンだね。
缶でもブラックだったらさほど影響はないかも。
但しアレルギー体質の人にカフェインはよくないそうで程々に・・・。
74: 名無しの健康人 2006/07/24(月) 21:34:29
>>1
つ【ココア】
つ【ココア】
169: 名無しの健康人 2007/02/14(水) 22:49:12
>>1と同じく、コーヒー飲むと気持ち悪くなる。なんともいえない気持ち悪さ。
5: 名無しの健康人 2005/11/10(木) 00:27:57
1です。
実はお茶や紅茶でも気分が悪くなる時もあります。
どちらかといえば、カフェインがダメなのかも?
>4さん
そちらへ書き込めばよかったですね。
無駄レスすみませんでした。
実はお茶や紅茶でも気分が悪くなる時もあります。
どちらかといえば、カフェインがダメなのかも?
>4さん
そちらへ書き込めばよかったですね。
無駄レスすみませんでした。
6: 名無しの健康人 2005/11/10(木) 15:23:37
急性カフェイン中毒じゃないの?
アルコール弱い方ならガチ
アルコール弱い方ならガチ
8: 名無しの健康人 2005/11/11(金) 00:09:12
カフェイン中毒はお酒が弱い人がなりやすいんですか?
ちなみに私は嫌いじゃないけど弱いです。
ちなみに私は嫌いじゃないけど弱いです。
10: 名無しの健康人 2005/11/16(水) 08:05:27
ノ
コーヒー飲んでる側から顔が真っ赤になって
かゆーくなります;;
んで頭痛、吐き気も伴います
コーヒー飲んでる側から顔が真っ赤になって
かゆーくなります;;
んで頭痛、吐き気も伴います
11: 名無しの健康人 2005/11/28(月) 12:34:39
コーヒーアレルギーは抗生物質の副作用でしょ?
163: 名無しの健康人 2007/02/09(金) 08:17:10
やっぱコーヒーアレルギーってあるのか
自分は喫茶店に行く時にたまにコーヒー飲むくらいなんだが
ここ2年くらいコーヒー飲んだ後に動悸、息切れ、吐き気、震え、
目のかすみなど来てて脳梗塞かなんかでおかしいんじゃないかと思った
周りにバレないように必死に震えを押さえたりしてたけど…
コーヒーアレルギーがあるんじゃないかと思って調べたら
やっぱあるんだね。昔は飲めたんだけどな…
お茶や紅茶も飲まないほうがいいのかな?
あと>>11の人が言ってるように抗生物質の副作用ってあるの?
自分は喫茶店に行く時にたまにコーヒー飲むくらいなんだが
ここ2年くらいコーヒー飲んだ後に動悸、息切れ、吐き気、震え、
目のかすみなど来てて脳梗塞かなんかでおかしいんじゃないかと思った
周りにバレないように必死に震えを押さえたりしてたけど…
コーヒーアレルギーがあるんじゃないかと思って調べたら
やっぱあるんだね。昔は飲めたんだけどな…
お茶や紅茶も飲まないほうがいいのかな?
あと>>11の人が言ってるように抗生物質の副作用ってあるの?
12: 名無しの健康人 2005/11/28(月) 17:42:47
私もそれだ。自分以外で初めて聞いた。
粗悪品しか飲んでないのか知らんが、コーヒー飲んだらほぼ震える
2杯目から震えがくる。3杯以上飲むと手だけじゃない、肩から震えるw
最後は動悸と立ちくらみでグッタリ。
マジであれ何なんだろう!?
粗悪品しか飲んでないのか知らんが、コーヒー飲んだらほぼ震える
2杯目から震えがくる。3杯以上飲むと手だけじゃない、肩から震えるw
最後は動悸と立ちくらみでグッタリ。
マジであれ何なんだろう!?
14: 名無しの健康人 2005/12/06(火) 22:22:13
私も同じ症状!飲んだら手が震えた!
お茶とかではならないからカフェインじゃないだろうし何が原因かさっぱり分からない。
もともとコーヒー好きじゃないから飲まなくても支障はないけどね。
お茶とかではならないからカフェインじゃないだろうし何が原因かさっぱり分からない。
もともとコーヒー好きじゃないから飲まなくても支障はないけどね。
16: 名無しの健康人 2005/12/09(金) 15:05:07
僕も コーヒーだけではなくて お茶とか紅茶 後ウーロンも具合が悪く
ぐったりします カテキンとかそんなのっぽいです まだコーヒーのほうが
少しましだけど インスタントとか 粗悪なものはだめみたい
ちなみに豆系は全部だめです。。
ぐったりします カテキンとかそんなのっぽいです まだコーヒーのほうが
少しましだけど インスタントとか 粗悪なものはだめみたい
ちなみに豆系は全部だめです。。
19: 名無しの健康人 2005/12/19(月) 00:04:22
世の中の食べ物すべてにアレルギーあると言っていい。
米アレルギーすらあるからね。
米アレルギーすらあるからね。
20: 名無しの健康人 2005/12/22(木) 01:13:34
私コーヒー飲まないと落ち着かない…
21: 名無しの健康人 2005/12/23(金) 05:41:09
コーヒー飲むと(紅茶も一応避けてる)すぐではないけど
動悸がして息苦しくなる。寝る頃に必ず・・
ファミレスで飲んだ日に限ってなるから、何度目かに気付いた。
それ以来、パンやアイスもコーヒー使ってるのは買わない。
他にも食物アレルギー多いorz
動悸がして息苦しくなる。寝る頃に必ず・・
ファミレスで飲んだ日に限ってなるから、何度目かに気付いた。
それ以来、パンやアイスもコーヒー使ってるのは買わない。
他にも食物アレルギー多いorz
22: 名無しの健康人 2005/12/23(金) 21:16:53
私もコーヒー飲むと手が震える。なんかいてもたってもいられなくなる。
カフェロップとかエスタロンモカとかいうカフェイン製剤?を眠気覚ましの為に飲んだときもそうなったから、カフェインがダメなのかな?と思ってた。
コーヒー飲むと眠気は覚めるけど、ソワソワするから飲まないようにしてる。
これなんなのかなぁ?やっぱりアレルギーなの?
カフェロップとかエスタロンモカとかいうカフェイン製剤?を眠気覚ましの為に飲んだときもそうなったから、カフェインがダメなのかな?と思ってた。
コーヒー飲むと眠気は覚めるけど、ソワソワするから飲まないようにしてる。
これなんなのかなぁ?やっぱりアレルギーなの?
25: 名無しの健康人 2006/01/13(金) 10:14:33
>>22
パニック障害じゃない?
メンタルヘルスの病気。
気になるようだったら心療内科行ってみてください。
パニック障害じゃない?
メンタルヘルスの病気。
気になるようだったら心療内科行ってみてください。
26: 名無しの健康人 2006/01/14(土) 13:09:07
>>22さんはコーヒー過敏症だろ。 そういう私も悪くて蕁麻疹、よくて胃が重くなり
普通はソワソワしても本を読むのに目線がウロウロして定まらない。 怒ってもないの
にイライラする。 血圧測ると150超えてることがしょっちゅう。 昔はなんともな
かったし、1日7-8杯も飲んでた。 やっぱ飲み過ぎたんだろうな。
普通はソワソワしても本を読むのに目線がウロウロして定まらない。 怒ってもないの
にイライラする。 血圧測ると150超えてることがしょっちゅう。 昔はなんともな
かったし、1日7-8杯も飲んでた。 やっぱ飲み過ぎたんだろうな。
23: 名無しの健康人 2005/12/27(火) 00:50:15
どんなコーヒー飲んでも症状が出るならコーヒーアレルギーだろうね。 私も缶コーヒーで軽い
ショック症状や蕁麻疹が出たりします。 でも必ず出るとは限らないが缶コーヒー、しかもブラッ
クコーヒーで出る確率が高いです。 なんとなく同じメーカーだったような気がする。 そこで
調べたら下記のような気になる文章がたくさんヒットした。
コーヒーがポストハーベストされることの場合には日本に着き、通関の際の検疫で虫が見つかると
青酸カリを薄めたガスなどによる、くん蒸という処理が行われます。虫の数が多いときには、さら
に殺傷力の強い臭化メチルでくん蒸されます。臭化メチルは毒性が強く、発ガン性が指摘されてい
るものです。
ショック症状や蕁麻疹が出たりします。 でも必ず出るとは限らないが缶コーヒー、しかもブラッ
クコーヒーで出る確率が高いです。 なんとなく同じメーカーだったような気がする。 そこで
調べたら下記のような気になる文章がたくさんヒットした。
コーヒーがポストハーベストされることの場合には日本に着き、通関の際の検疫で虫が見つかると
青酸カリを薄めたガスなどによる、くん蒸という処理が行われます。虫の数が多いときには、さら
に殺傷力の強い臭化メチルでくん蒸されます。臭化メチルは毒性が強く、発ガン性が指摘されてい
るものです。
28: 名無しの健康人 2006/01/23(月) 09:53:07
そうそう、ストレス+コーヒー飲みすぎで車の運転中に気を失いかけたことがあるよ。
パニック障害と言われた。
だから今はほとんど飲んでません。
大好きだったんですけどね。
パニック障害と言われた。
だから今はほとんど飲んでません。
大好きだったんですけどね。
29: 名無しの健康人 2006/01/23(月) 17:35:17
パニックで気は失わないだろ
怖いけど…
怖いけど…
31: 名無しの健康人 2006/01/29(日) 02:52:50
コーヒー飲むとなぜかだるくなって頭痛。
32: 名無しの健康人 2006/02/02(木) 23:32:43
テスト勉強の徹夜のためにコーヒー飲んだら、次の日に激しい頭痛が…。
それ以来、飲むたびに頭痛と胃痛が同時にするようになりました。
それ以来、飲むたびに頭痛と胃痛が同時にするようになりました。
34: 名無しの健康人 2006/02/07(火) 01:55:10
コーヒー飲むと落ち着かなくなって、動悸が始まって、膝がカクガクする。
緑茶紅茶ではならないけど、ココアで1回なったか。
自分以外にも結構いて何か安心したw
客先で出されると困るよね…。
緑茶紅茶ではならないけど、ココアで1回なったか。
自分以外にも結構いて何か安心したw
客先で出されると困るよね…。
35: 名無しの健康人 2006/02/09(木) 02:45:14
三年間パニック障害だったけど(今は寛解)、コーヒー飲めなくなったよ。
紅茶飲んで、動悸と震えで気失いそうになって以来、カフェイン含むのは発作出るから避けてる。コーラとかもダメだな、少量は平気だけど。
パニック患者の四割はカフェイン摂ると発作を誘発されちゃうみたいだよ。
痒くなったりはしないな…症状の出方が違うってだけじゃない?
紅茶飲んで、動悸と震えで気失いそうになって以来、カフェイン含むのは発作出るから避けてる。コーラとかもダメだな、少量は平気だけど。
パニック患者の四割はカフェイン摂ると発作を誘発されちゃうみたいだよ。
痒くなったりはしないな…症状の出方が違うってだけじゃない?
38: 名無しの健康人 2006/02/13(月) 11:57:32
私も珈琲アレルギーあります。
鼻や皮膚の調子が悪くなります。
ひどいときには匂いだけで鼻がむずむずしたり。
毎日飲まなければだいじょうぶだけども。
鼻や皮膚の調子が悪くなります。
ひどいときには匂いだけで鼻がむずむずしたり。
毎日飲まなければだいじょうぶだけども。
47: 名無しの健康人 2006/03/27(月) 17:09:29
その1杯が命取り。
俺も「1杯位、いいかな、、」と飲んだ後に必ず後悔するよ。
俺も「1杯位、いいかな、、」と飲んだ後に必ず後悔するよ。
50: 名無しの健康人 2006/04/13(木) 13:19:42
コーヒーを飲むと一日中気持ち悪い。
加えて目線が定まらなくなる。なんか脳みそが震えている感じ。
お店とか打ち合わせ先とかで、もれなく出てくるから困る。
目上の人からコーヒー出されると断れなくて飲んでしまうし・・・。
加えて目線が定まらなくなる。なんか脳みそが震えている感じ。
お店とか打ち合わせ先とかで、もれなく出てくるから困る。
目上の人からコーヒー出されると断れなくて飲んでしまうし・・・。
58: 名無しの健康人 2006/05/09(火) 18:08:57
俺もコーヒー飲むと手が震えるなぁ。
あと重たいものを持ったあとなんて止まらない位
震えることもある。
あと重たいものを持ったあとなんて止まらない位
震えることもある。
59: 名無しの健康人 2006/05/09(火) 20:57:39
あたしもコーヒー飲むと気持ち悪くなる。
66: 名無しの健康人 2006/06/08(木) 19:12:12
朝からコ-ヒ-飲んでグロッキ-気味の毎日。こりずに毎朝飲むコ-ヒ-。
コ-ヒ-やめたら、毎朝爽快なんだろうな~
コ-ヒ-やめたら、毎朝爽快なんだろうな~
69: 名無しの健康人 2006/06/11(日) 21:14:55
私もコーヒー飲むと気持ち悪くなります。私の場合、急須で淹れた緑茶でも同じ。脈が早くなり、吐きたくなっちゃうんです。缶コーヒーはほんと苦手ですね
70: 名無しの健康人 2006/06/12(月) 16:29:22
今まさに動悸、息切れ、憂鬱感に襲われています。
どうしてだろうと考えたら午前中に飲んだ缶コーヒーじゃないかと。以前も数回コーヒー飲んで気持ち悪くなりました。
もう飲むのやめます。
どうしてだろうと考えたら午前中に飲んだ缶コーヒーじゃないかと。以前も数回コーヒー飲んで気持ち悪くなりました。
もう飲むのやめます。
71: 名無しの健康人 2006/06/12(月) 16:38:06
コーヒーは鬱持ちとかストレス多大な方が飲むと
動悸・息切れ・憂鬱感・吐き気などが増加する
で、缶コーヒーは添加物の関係で人によっては
増大化することもある模様
とある心療内科の先生から聞いたことだけど
動悸・息切れ・憂鬱感・吐き気などが増加する
で、缶コーヒーは添加物の関係で人によっては
増大化することもある模様
とある心療内科の先生から聞いたことだけど
86: 名無しの健康人 2006/09/14(木) 20:48:12
今、缶コーヒーを飲んだら吐き気がして凄く気分が落ち込んできた。
恐くなって検索したらここに辿り着いた。
ストレスが溜まってるのかな。>>71
ふと思い出したけど、生のにんにくを食べると
やっぱり頭痛というか気分が悪くなることがある。
それは私だけ?
恐くなって検索したらここに辿り着いた。
ストレスが溜まってるのかな。>>71
ふと思い出したけど、生のにんにくを食べると
やっぱり頭痛というか気分が悪くなることがある。
それは私だけ?
73: 名無しの健康人 2006/07/15(土) 17:33:12
コーヒーを飲むと気持ち悪くなる方が多いみたいですね…。
私はお腹が痛くなります。
そして下痢…。
甘いカフェオレも緑茶も紅茶もダメなんです。
これはカフェインアレルギーなんでしょうかね…?
私はお腹が痛くなります。
そして下痢…。
甘いカフェオレも緑茶も紅茶もダメなんです。
これはカフェインアレルギーなんでしょうかね…?
76: 名無しの健康人 2006/08/30(水) 11:07:20
私も同じ症状になります。コーヒーは好きなのですが・・・怖くて飲めない。
手足が冷たくなってきて痺れてきます。その後は極度の不安・恐怖・パニックに陥り最後は貧血で倒れたり一瞬意識がなくなります。あと利尿作用がすごくて何度も連続でトイレにいきます。
自分だけが異常だと思っていたけど同じような症状の方が沢山いて原因がわかって安心しました。
手足が冷たくなってきて痺れてきます。その後は極度の不安・恐怖・パニックに陥り最後は貧血で倒れたり一瞬意識がなくなります。あと利尿作用がすごくて何度も連続でトイレにいきます。
自分だけが異常だと思っていたけど同じような症状の方が沢山いて原因がわかって安心しました。
88: 名無しの健康人 2006/09/21(木) 17:40:56
私は コーヒーだけにアレルギーをおこすんです
手の振るえ 動悸です
コーヒーのなにに過剰反応をしているのでしょうか?
正直 ここに来ている皆さんも おなじようなアレルギーが出ているかた
また ちがう症状のかたもいて 私だけじゃないんだと少し安心?しました。
が、治せないにしろ こういった症状がいつかアナフィラキシーのような
ショックを起こす場合もあるかと不安に思い 病院へ行きたいと思うのですが
何科にいったらよいのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら お教え下さい。
手の振るえ 動悸です
コーヒーのなにに過剰反応をしているのでしょうか?
正直 ここに来ている皆さんも おなじようなアレルギーが出ているかた
また ちがう症状のかたもいて 私だけじゃないんだと少し安心?しました。
が、治せないにしろ こういった症状がいつかアナフィラキシーのような
ショックを起こす場合もあるかと不安に思い 病院へ行きたいと思うのですが
何科にいったらよいのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら お教え下さい。
89: 名無しの健康人 2006/09/22(金) 20:14:24
>>88
蕁麻疹でも出るんならアレルギー確定だろうけど、手の振るえ、動悸だけではカフェインか九クロロゲン酸過敏症
ってことになりそう。
一応、内科かアレルギー科だろうね。 その症状だけでは内科だと真剣に調べてもらえないかも。
出来ればアレルギー専門病院のほうがいい。
蕁麻疹でも出るんならアレルギー確定だろうけど、手の振るえ、動悸だけではカフェインか九クロロゲン酸過敏症
ってことになりそう。
一応、内科かアレルギー科だろうね。 その症状だけでは内科だと真剣に調べてもらえないかも。
出来ればアレルギー専門病院のほうがいい。
125: 名無しの健康人 2006/11/30(木) 04:08:27
カフェイン過敏症とかカフェインアレルギーとかいうらしいが
これに気づかないで精神的な病気と思って心療内科とか通ってる人いると思う
うつ病とかパニック障害とそっくりな症状が出るからね
これに気づかないで精神的な病気と思って心療内科とか通ってる人いると思う
うつ病とかパニック障害とそっくりな症状が出るからね
127: 名無しの健康人 2006/12/03(日) 20:21:03
私はコーヒーを飲むとめまい、吐き気、動悸などの症状が出る。
緑茶や紅茶は平気だからカフェインが原因じゃないと思うんだけど・・・。
昔は全然平気だったのに、ある時突然ダメになった。
コーヒー牛乳やコーヒーゼリーもだめ。
味は好きなのに・・・。
緑茶や紅茶は平気だからカフェインが原因じゃないと思うんだけど・・・。
昔は全然平気だったのに、ある時突然ダメになった。
コーヒー牛乳やコーヒーゼリーもだめ。
味は好きなのに・・・。
128: 名無しの健康人 2006/12/03(日) 21:06:24
>>127
俺もまったく同じ。俺はパニック障害だけど、昔はコーヒー毎日
飲んでたのに。はじめは精神病かと思って医者行こうかと思ったよ。
コーヒーもコーラもダメになってしまったよ、味は好きなのにorz
俺もまったく同じ。俺はパニック障害だけど、昔はコーヒー毎日
飲んでたのに。はじめは精神病かと思って医者行こうかと思ったよ。
コーヒーもコーラもダメになってしまったよ、味は好きなのにorz
142: 名無しの健康人 2006/12/17(日) 01:39:54
私もたぶんコーヒーアレルギー。
もともとコーヒーを飲んだら、めまい、吐き気がしてたんだが、こないだコーヒーを飲んだ後が酷かった…orz
右肩の痺れ、手足の震え、吐き気、めまい、動悸に襲われたので脳梗塞かと思い、夜間に脳神経外科へ行ったが、脳に異常なし、熱が37度5分あったので風邪ではないかと言われ、帰還。
2、3日後風邪の症状も現れないまま首にリンパ節の腫れ発見。
あれは、たぶんアレルギー反応だったに違いない。
アレルギーでリンパ節が腫れた方っていらっしゃいますか?
あと、私の場合、お茶、紅茶を飲んでも吐き気がする。これは、カフェインアレルギーなんでしょうか?
近くの内科を受診しても異常なしと言われるし…何科に行ったらいいのかな(´Д⊂ヽ
長文すみません。
もともとコーヒーを飲んだら、めまい、吐き気がしてたんだが、こないだコーヒーを飲んだ後が酷かった…orz
右肩の痺れ、手足の震え、吐き気、めまい、動悸に襲われたので脳梗塞かと思い、夜間に脳神経外科へ行ったが、脳に異常なし、熱が37度5分あったので風邪ではないかと言われ、帰還。
2、3日後風邪の症状も現れないまま首にリンパ節の腫れ発見。
あれは、たぶんアレルギー反応だったに違いない。
アレルギーでリンパ節が腫れた方っていらっしゃいますか?
あと、私の場合、お茶、紅茶を飲んでも吐き気がする。これは、カフェインアレルギーなんでしょうか?
近くの内科を受診しても異常なしと言われるし…何科に行ったらいいのかな(´Д⊂ヽ
長文すみません。
145: 名無しの健康人 2006/12/18(月) 00:58:40
>>142
カフェインに反応するとしても、それは過敏症というべきものであって、本当はアレルギーじゃない。
便宜的にアレルギーといってもかまわないけど、要するに体質に合わないと思っていればいい。
コーヒー豆やお茶っ葉の植物成分にふくまれるタンパクに対してアレルギーになっているということも考えられるが、それの検査薬はおそらくないんじゃないかと思う。
カーフェソフトとかのカフェインの製剤(眠気覚まし)を飲んで同じ症状が出たら、カフェイン過敏症決定だろうな。
その薬はだいじょうぶだとなったら、原因はカフェインじゃないんだろう。
リンパ節が腫れるのは、一般的には感染が原因だ。
だから、その情報だけじゃ原因はわからない。
カフェインに反応するとしても、それは過敏症というべきものであって、本当はアレルギーじゃない。
便宜的にアレルギーといってもかまわないけど、要するに体質に合わないと思っていればいい。
コーヒー豆やお茶っ葉の植物成分にふくまれるタンパクに対してアレルギーになっているということも考えられるが、それの検査薬はおそらくないんじゃないかと思う。
カーフェソフトとかのカフェインの製剤(眠気覚まし)を飲んで同じ症状が出たら、カフェイン過敏症決定だろうな。
その薬はだいじょうぶだとなったら、原因はカフェインじゃないんだろう。
リンパ節が腫れるのは、一般的には感染が原因だ。
だから、その情報だけじゃ原因はわからない。
148: 名無しの健康人 2006/12/19(火) 05:27:02
>>145
レスありがとうございます。
そう言えば、以前、カフェインのドリンク剤(眠気覚まし)を飲んだ時も、吐き気(と言うか、嘔吐)、動悸に襲われました。
しかし、睡眠不足だからと、その時は特に気にしませんでした。
私の場合、じゃぁ飲まなきゃいいじゃんって話なんだけど、体が拒否反応を示してるって事は、やはり何か、どこか、悪いんじゃないかと不安なんです。゜゜(*′д`q)゜゜。
精神的な問題かもしれませんね(。´д⊂)
レスありがとうございます。
そう言えば、以前、カフェインのドリンク剤(眠気覚まし)を飲んだ時も、吐き気(と言うか、嘔吐)、動悸に襲われました。
しかし、睡眠不足だからと、その時は特に気にしませんでした。
私の場合、じゃぁ飲まなきゃいいじゃんって話なんだけど、体が拒否反応を示してるって事は、やはり何か、どこか、悪いんじゃないかと不安なんです。゜゜(*′д`q)゜゜。
精神的な問題かもしれませんね(。´д⊂)
156: 名無しの健康人 2007/01/28(日) 15:54:36
コンビニにあるカフェラテ飲んだら動悸、嘔吐、、下痢、低血糖の様な症状がでました(/_;)寝不足で飲むと特に出やすい気がします。
157: 名無しの健康人 2007/01/28(日) 22:53:30
やっぱり、コーヒーアレルギーってあるんですね。
自分も、コーヒーを飲むと動悸を感じたり息苦しくなります。
毎回ではないんですが・・・
最初は少し軽い喘息持ちなので、喘息の発作なのかな?
と思ってましたが、
思い返してみるとコーヒーを飲んだ時になることが多いので、
おそらくコーヒーアレルギーは間違いなさそうです。
自分も、コーヒーを飲むと動悸を感じたり息苦しくなります。
毎回ではないんですが・・・
最初は少し軽い喘息持ちなので、喘息の発作なのかな?
と思ってましたが、
思い返してみるとコーヒーを飲んだ時になることが多いので、
おそらくコーヒーアレルギーは間違いなさそうです。
180: 名無しの健康人 2007/03/08(木) 04:47:29
コーヒー飲んで動悸が激しくなるのはアレルギーじゃないよ
カフェインは不安感、緊張感を高める作用があるから動悸はその現れ
敏感な人は一杯のコーヒーでパニック発作になるそうです
アレルギーとは違うけど、体質の問題だから、敏感なら避けたほうがいいかもね
カフェインは不安感、緊張感を高める作用があるから動悸はその現れ
敏感な人は一杯のコーヒーでパニック発作になるそうです
アレルギーとは違うけど、体質の問題だから、敏感なら避けたほうがいいかもね
コメントする